0120-18-4116

営業時間8:00~18:00

〒178-0065 東京都練馬区西大泉3-27-21

お問い合わせはこちら
株式会社 ワタナベ | 外装・屋根・室内|塗装のことなら株式会社 ワタナベ

お知らせ・ブログ

外壁の色が変色してきた理由とは

ブログ

「家を建てたときはきれいだったのに、最近色がくすんできた…」


こんなふうに感じることはありませんか?
外壁の色が変色するのには、いくつかの理由があります。


まずは、紫外線による塗膜の劣化。
外壁は、毎日紫外線を浴びています。
これが塗膜を少しずつ劣化させ、色あせの原因になります。
特に日当たりの良い場所では、この変化が早く現れることが多いです。


次に、雨風や排気ガスによる汚れの蓄積。
雨や風によって運ばれるホコリ、排気ガスなどの汚れが外壁に付着すると、色がくすんで見えます。
特に交通量の多い道路沿いの建物では、黒ずみが目立ちやすくなります。


あとは、カビや藻の影響。
湿気が多い場所では、特に発生しやすく、外壁の色を変えてしまうこともあります。


色あせや変色を防ぐには定期的な清掃が欠かせません。
ホコリや汚れが溜まると、色あせが進行しやすくなります。
定期的に外壁をチェックし、汚れを落とすだけでも変色を遅らせることが可能です。


あとは、耐候性の高い塗料を選ぶこと。
塗り替えの際には、耐候性の高い塗料を選ぶことで、色あせを防ぐことができます。


練馬区、和光市近郊で外壁の変色が気になるということは、弊社までお問い合わせください。


お問い合わせはこちらから